2月、私は飛行機雲

このブログを書いている途中でPCを落としてしまって、祈りながらChromeを起動したら文章まで復元してくれたので神に感謝を捧げながらすぐさま下書きに保存しました。

 

平素より大変お世話になっております。

ここ3週間連続で休日どこかにお出かけして誰かと遊ぶという日々を送っており、全国5人の弊ブログファンの皆様には更新詐欺というご迷惑をおかけいたしました。

こういったプライベートな経験からも何か文章に還元できることがあればいいのかもしれませんが、そういう出来事もそんなに起きず、古のインターネッツ戦士としては身バレを極端に恐れる風習もありということで、スルーしておきましょう。

あ、でも2/25は名古屋グランパスvs京都サンガF.C.の試合を豊田スタジアムまで観戦に行ったので、久しぶりに観戦記を書いてみるというのも良いかもしれないですね。だたちょっと後にさせてくれるか?

【最近見た映画の話】part4
フォレスト・ガンプ
感動   ☆☆☆☆☆
コミカル ☆☆☆☆
エビ   ☆☆☆☆☆
オススメ ☆☆☆☆☆

2023年に真面目にフォレストガンプを語る奴なんかいねえんじゃねえかと思ったりもしますが、時を超える名作っていうのはそういうものですよね。皆が見て語り継いできたから名作たりうるわけで。
ということで、素晴らしい映画でした。途中3,4回泣いた。やっぱり人の生死が絡むと涙腺が弱く…笑
一人称の語りモノでいうと『君に読む物語』でデロデロに泣いたことがあるのですが、それよりは終わり方がちょっとビターでしたかね。
そのビターな側面も含めて、この作品に起伏を生んでいたのは恐らくジェニーの存在かなと思うので、ちょっと彼女について考えてみました。
彼女とフォレストというのは、生まれから対比があったのかなと思います。決して能力に恵まれた子供ではなかったけれど、全力で後ろ盾になってくれた母親がいたフォレスト。容姿端麗でも、荒くれた父親のせいで生家が安息の場になり得なかったジェニー。別人に引き取られた後も夜フォレストの家に抜け出してきていたことから、その家でもあまりいい思いはできなかったのかなと推測しました。
傍から見ると変わっているのに、フットボール、軍隊、ピンポンとトントン拍子に結果を出すことができるフォレスト。何者かになりたくて家を出たけれど、ロクな連中とは関わらなかったジェニー。
フォレストはその性格上ずっと一途にジェニーを想い続けていたのですが、ジェニーがフォレストを見る目というのは、観客の期待ほどには真っすぐではなかったのかもしれません。それでも、走っていたフォレストに胸を打たれたのでしょうか…息子を産んでからフォレストに連絡を取り、フォレストの妻として生涯を終えました。
子供の頃からフォレストを追い続けた観客にとっては、ラストシーンで大きくなったなぁという感慨と同時に一抹の悲しみを与えてくれたのは、ジェニーとの経緯があったからですよね。

自分事に置き換えると、割とフォレスト的な想いの寄せ方をしてしまいがちだなと思いました。ただ彼ほど生来の気質があるわけではなく、
ただ、「色んな人がいるよね…」的な経験も幾つか積みましたのでね…あまりお得ではない考え方なのかもしれませんが、いつかボタンがピッタリはまる人が見つかればいいなと思いますよね。

あとジェニーの身の振り方を見ると衝動的な所属選びに対して余計に慎重な思いを抱いてしまいますね…アクションを起こすのは良いことのはずですが…

もう一つ、物語に深みを与えていたのはダン中尉だと思いますね。ベトナム戦争(よく考えたら俺ベトナム戦争について何も知らねえ)というアメリカ人にとって多分重たいテーマも扱った中で、この方の再起というのは物語の希望の側面になっていたかなと思います。

 

本当は最近読んでいる本とキャリアを絡めた話がしたいんだが、うまいこと文章にならない。

お疲れ様でした。お先に失礼します。

 

<本日の一曲>
明日晴れるさ/sumika

www.youtube.com

sumikaで一番琴線に触れる曲、Gt黒田さんの曲だったんですね…

「何もしないをしていた」

昔お付き合いしていた方と、週末何してた?的な会話をしていたときに言われた言葉です。出典はくまのプーさんらしいですが。
大学生頃の私には、あまり好きになれない言葉でした。今よりも何もできなくて、だからこそ何でもできると思っていて、今よりも時間を無駄にすることが嫌いでした。何か「成果」を出さないと一日を終えたくありませんでした(これは割と今でもそう)。
ただ、あまりにも当時の自分からは出て来ようがない価値観だったので、今でも忘れられないくらい強烈に心に突き刺さった言葉でもあります。

目に見える「成果」にこだわってしまうのはもう性分で変えられないんだと思います。今でもリードタイムの長い成果は苦手です。大学院時代や新卒で入った会社では、そのせいで辛さを感じていた気もします。
ただ、人間ずっと情熱だけで動けるわけではないというのも、歳を重ねると身に染みて感じます。
グラデーションがあってもいい。「何もしないをしていた」日があってもいい。
誰かの成功譚で気合いを入れ直す日もあれば、この言葉に救われながら過ごす日もあります。

普段あまり自分の恋話をしないので、この程度で気恥ずかしさを感じます。
会社の後輩に「未だに童貞みたいな思考に戻れるのは素晴らしいことですよね」と言われたことがあります。

 

平素より大変お世話になっております。

 

【最近見た映画の話】part3
カメラを止めるな!
始めにとあるエピソードから書いておきたいのです。
10年ほど前にCDショップで「ill hiss clover」というバンドをたまたま知りました。
試聴機に入っていた1stミニアルバムを何とはなしに聴いてみたところ、他では聴いたことのないシャープなテクノ調のサウンドに画期的なボーカルエフェクト、キャッチーなメロディーにものの数秒で圧倒されました。
人生最大級の衝撃を受け、即決で購入した後、あまりの衝撃に感想をツイートしたところ、そのバンドの曲作りも担当していたギターボーカルの方から感謝のリプライをいただき、相互フォローにもなっていただきました。
結局そのバンドは3枚のミニアルバムをリリースしたものの、インディーズから日の目を見ることはなく活動休止となってしまいましたが、今でも私の中の「一耳惚れ」ランキングは1位です。
(2位andymori、3位THE PINBALLSかな)


そしてこの映画の音楽を担当された鈴木伸宏さんという方は、ill hiss cloverのギターボーカルその人なのです。


このことは、この映画が話題になった時点で既に知っていたのですが、なんとなく映画を見るタイミングがないなと思っており……
最近後輩がNetflixのアカウントを一つ分けてくれたということで、Prime Videoのウォッチリストでいま有料になっている映画をネトフリで観れないものかねと検索していたところ、『カメラを止めるな!』がヒットしたので、これ幸いということで視聴に至りました。


本編より長くなりそうな導入を経て書き殴る感想ですが、まずは「やられた!」という一言ですね。
今時この映画のネタバレに配慮することもないかもしれないですが、見てる途中までは思いつかない、ただ見終わってみるとこれ以外には考えられない構造になっているカタルシス
序盤から違和感を振りまいているので、慣れた人はもしかしたら勘付くのかもしれませんが、「One Cut of the Dead」とかのワードだけは頭に入っていた分、中盤以降の展開は思いもよらないものになりました。これぞ叙述トリックと言ったところでしょうか。

私が触れる機会が多かった創作物は小説という話は何度か書いたのですが、叙述トリックものは記憶にないくらい読んでこなかったんですよね。『イニシエーションラブ』ぐらいか。だから定義も良く知らんのですけど実は。
あとミステリ小説でよくあるやつ?というイメージもありますが、ミステリはあまり読まないのですよ。そしてミステリの謎解きと叙述トリックって何が違うんだろうな。
電撃文庫の「トリックスターズ」というラノベが、意識的な叙述トリックモノだった気がする。
何が言いたいかというと私にとっては珍しい鑑賞体験だったということです。

おまけにこの映画では、種明かしパートに入ってからも色々と伏線を張っているので、終盤は叙述トリックと本筋の伏線を2本立てで回収しているという、2倍の視聴体験を味わえてしまったわけですね。ラストシーンまで良くできていたなと。
短い時間でも濃密な描写ができる点と、ストーリーの直接の流れに関係ないものも観衆の頭に残しておけるという点が、映画だなぁ、映像作品だなぁと感心しました。

今まで私は映画やドラマに特段の興味がなかったのですが、今年はしみじみと「映像作品ってすげぇんだな」という想いにとらわれつつあります。
有名な「connecting the dots」のスピーチではないですが、進むべき方角には邁進しつつ、時々寄り道もしながら、自分の変化も楽しみながら生きていくっていうのが、私なりのオトナの生き方なんですかね。
自分のことは全肯定でいいんだと思います。変わってもいい。変わらなくてもいい。
ただ、個人的には変われるかもしれない機会は折を見て設けるんだろうなって感じです。

今日は「映画を見ていた」日でした。
お疲れ様でした。お先に失礼します。

<本日の一曲>
MATSURI/ill hiss clover

www.youtube.com




何もない土曜日、何もない記事

平素より大変お世話になっております。

今日何もしてないわ。一瞬で昨日の夜と同じ景色になった気がする。

【何もしてない?】
と思いつつ、「何もしてない」の定義ってなんかいな。
朝から映画は一本見終わった。洗濯もした。午後はブツ切りに本を読んだり英語の動画を聞いてみたり何もしなかったりした。
「当日やることの計画を立てずに過ごした日」が「何もしてない」に当てはまるんだろうか。
と言いつつ、昨日休みを取って3連休にしたのは今週の仕事がえげつなくて本当に何もない休日を作りたかったからなので、元々の目的には適っている。それでいっか。
なんかこう…こういう価値観が一緒の相手の方がいいですよね…何がかは禁則事項(激古)ですけど。

 

【最近見た映画の話】part2
ウルフ・オブ・ウォールストリート
もうちょっと堅い話なのかなと思ってたので終わるまでどういう映画としてみればいいのかわからなかったんだけど、刺激が強すぎる娯楽映画で良かったんですかねw
最後でフィクションと謳っていたとはいえモチーフとなる人物もいて、証券会社やらパーティーの様子にもある程度のリアリティもあるのかなと想像すると、人類は永遠にアメリカ人には叶わないんじゃないかなとか思いましたねw
あんなにドラッグやってて身体は大丈夫なのかとかはもう考えんでいいとw見てる方も脳みそ焼きちぎれとw
あれだけ破天荒に生きてたのに娘は譲ろうとしなかったのも不思議だったなぁ。そこは普遍的な人の本質なのかw
ただ、何もしない日に見ていい映画ではなかったのかもしれんwなんか焦るw
何かする日に見る映画ってのもおかしいかw楽しい映画でした。

ちょっと長いTwitterぐらいの立ち位置でしかないブログだからこのぐらいで良いか。
お先に失礼します。お疲れ様でした。

 

<本日の一曲>
雨色/オトナモード

www.youtube.com

育て感受性

平素より大変お世話になっております。

【最近見た映画の話】part1
『Viva! 公務員』
やると言ったらやる男なんですよ。やると言うためのブログなんですよここは。短い文章ばかり垂れ流しているが。
さて、何故私のウォッチリストに入れたか覚えていないこちらの映画の感想ですが、素直に面白いものでした(一発目の感想おもんなっ)。
今の私が映画鑑賞に一番求めているものな気がします。ポップなストーリーと、ファニーさと、爽やかな後味のハッピーエンド。

(『愛がなんだ』とか淡々と進むストーリーだと心がついていけなかった覚えがあります…多動野郎なので…あと映画を見続ける訓練を積んでないので…)

もう少し深掘りすると、予想できる展開とできない展開の塩梅が良かったかなと思います。主人公の動きは割と予想できる方だけど、置かれる境遇が予想できなかったり、周りの人の行動が予想外だったり。

ほんでこの、「予想できる展開」って結構自分の中で新鮮な体験なのかもなって思ってきました。
私が今まで親しんできた「物語」で圧倒的に多いのが小説なんですけど、小説ってあんまり次の展開が予想しながら読むっていうことがなかった気がするんですよね。目の前の文章を味わうことと、キャラクターを頭の中で動かすことを楽しんできたので。
映画とかアニメってやっぱり視覚でも聴覚でも楽しめるから情報量多いし、予想できる展開がある分予想できない展開も際立つんかなと。

ここからむりくり社会の動きに置き換えると、「リモートワークができるならいいじゃん!」派は小説派で、「対面の方がいいじゃん!」派は映画アニメ派かなと考えると、後者の方がマジョリティになってくるのかなぁみたいな。
アニメが市民権を得て、活字離れが進んで動画コンテンツが世の中に広まると、行き着く先は実はデジタルな体験じゃなくて面着だったりリアルなコミュニケーションだったりする……ってコト!?
あぁ~いいですねいい考察になってきた気がしますね。ブログ書きながらどんどん頭から出てきたのでやっぱり書き物はいいのかもしれないですね。いやでも後半映画の感想じゃないですね。

まあでも身も蓋もないことをいうと気楽に見れて楽しい映画だったので、時間も短いし万人にお勧めできそうです。

本日最後のつもりの面接だったのですが、うまくいったようだったのでだいぶまともな精神で寝ることが出来そうです。今週メチャクチャしんどかったです。
お先に失礼します。お疲れ様でした。

 

<本日の一曲>
1.0/amazarashi

www.youtube.com

止まるよね。

更新。
平素より大変お世話になっております。

 

コンサルティングとは何か】
仕事量が多い。多いフェーズ。家と仕事の往復になったら書くことないんだよな。仕事のことなんて、守秘義務もあるしよ。

けど、今の仕事を任せてもらえて、社会人生活で初めて見えた景色があった。
大まかな進む方向をこちらが提示して、お客さんを主体的に導きながら山に登っていく感覚。自分が進む方向が大まかに合っていれば、細かいところはお客さんと一緒に考えていけばいいじゃんっていう肝の据え方。
コンサルティングというのはこういうことか」と、頭の中にポンっとビジョンが浮かんだ。けっこうすごい体験だった。
新卒でも中途でも、コンサルとして必要なマインドってこうなんだろうなって思った。他の人はどうやって身に付けたり気付いたりしたんだろう。
研究室とかサークルとか、意図的に・戦略的に・潜在意識的に選ぶんだろうか。
あっ、去年コンサル転職落ち倒したのが私です。お世話になっております。

ちなみに愚痴っぽくなると、私の部署では古株のマネージャー陣が認めた若手しかそういう仕事をやらせてくれない感がありましてね。ハァ。

 

【資本主義研究会】
↑これは知人と仕事や人生について考えるLINEグループの名前です。マルクスは読まない。

自分の思考・指向・嗜好についての棚卸しが進んだ。
「自分が貢献したい組織」に貢献するというのが大きいのかもしれない。
しかも、可能であればその組織の中心的な立場で働けたらよりいいんだと思う。誰かが決めたことをやらされる(だけ)よりは、何をするかを決めていきたい。
転職するとなったら、カルチャーも大事にした方がいいのかもしれない。
ただどんなカルチャーがいいんだっつうと、ここがざっくりなんすよね。「戦略的に動く」「ミッションやパーパスを持ってる」みたいな。
そうなると、自分で戦略を考えられるっていう立場の方が大事なのかもしれない。
あと「戦略を考えられる」時点でビジネスモデルが限られてくるという話も出た。
自分でビジネスを持ってるか、お客さんとも対等な立場でビジネスができるか?
後者がコンサルであれば、向かう道はやはりそう間違ってないのか。

 

後半の話はほぼ知人たちとの話の要約なので、また深掘りして新しい知見に転用していかなければ…。

 

忙しくなるとピアノが弾けなくなるんだよな…。お疲れ様でした。お先に失礼します。

 

<本日の一曲>
プロローグ/椿屋四重奏

www.youtube.com

のびしろしかないか?

平素より大変お世話になっております。

トラックボールマウスを買ったよ】
Twitterで推すアレを見たので。慣れたら楽かもしれんが、動きの大きさと位置決めの細かさを両立するのが難しいので誤操作もまだある。ライフワークの城プロとか結構厄介。
これずっと使ってたら手首とか親指痛めねえのかな。あと耐久性とかどうなんだろう。
ちょっとでも自分の人生に新しい出会いを入れたくなる性質なので。4649。

 

【今日の仕事模様~あまり読み手のことなど考えていない~】
上司から「真面目過ぎるなあ」と言われました。「気にするところが細かすぎる」というニュアンス。
職場ではずいぶんへこんでいたのですが、落ち着いて受け止めような。
上司の期待値というか成果イメージのすり合わせができていなかったのだな。仕事の基本だな。全体感が持ててなかったのかもしれないな。
ちょっと珍しいお客さんなので気を使いすぎていたのかもしれないな。

「後々手戻りが起きて当然なんだよ」とも言われたが、そこら辺のドーンといく感じが本当に苦手なんだよな。少なくともエンジニアリングとかサイエンスの範疇でそう振舞うのが。
原理原則を理解して演繹的に考えることを徹底していくしかないのかな。

これから直していけばいくしかないのだよな。
…細かいチェックが必要な仕事に就けば無敵だろうな。経理とかかな…。

 

【なんでも名前を付けてもいいのか?】
一つの仕事をずっと続けられないなと思ったら、ADHD?とか。
必要以上に気にしがちだなと思ったら、HSP?とか。
まあでもそれを「逃げ」に使わなければいいのかな。
自分もそういう性質に当てはまる部分があるな、ぐらいに留めておいて、じゃあどう振る舞っていこうか、どう向き合っていこうかと考えるヒントにしておく程度でいいのかな。

31~2歳ってこんなにもひよっこだったのか。
じゃあ自分が描いてる37歳や42歳や52歳ってどうなってるんだ。


<本日の一曲>
のびしろ/Creepy Nuts

www.youtube.com

サンキュー、人類を甘やかす2勤3休

平素より大変お世話になっております。

 

来週、自社のキャリアアドバイザー?の資格をもっている人(言い方な)と面談が組まれているのと、もうちょいとだけ転職活動の面接が残りそうで明日エージェントと話すので、この3連休は自分のキャリアについて考えてみる時間にしてみました。

【最近の読書の話】2冊目
『コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する』
1冊目2冊目とタイトルが最高になんかこう意識高い系って感じで最高だな。笑
もうすぐKindle Unlimited切れるから!そしたら小説とかも読むから!Kindle Unlimited期間中って、金払うほどでもない安っぽい本を何冊読めるかみたいな勝負じゃん!?
たくさんの積読が俺を待ってるんだ!『未必のマクベス』とか『送り火』とか『錦繡』とか『革命前夜』とかさ!

それはともかくこの本の一節にあったのが、自分の価値観を言語化してみましょうと。
書けるだけ書き出して、優先順位をつけましょうと。

あと、自分の行動に対する動機を考えてみましょうと。
仕事については、低次元から順に 金銭的動機→承認的動機→成長的動機→共振的動機→使命的動機 で考えてみてはどうですかと。

そして、一職業人としての存在意義を考えてみましょうと。
「私は仕事を通して(  )を売っています」を考えてみましょうと。

こんな感じのワークに向き合ってみました。

【出てきたこと】
この文章を書いているうちにも色々出て来たので何とか掴まえて文字にしてみる。
まず価値観としては、自分の核にあるのって、「負けず嫌い」ってことなのかなと。「勝利」、「向上心」みたいな。
今まではサッカーをするにしろ勉強をするにしろ上を見る立場で、がむしゃらに努力していれば結果もついてきたんだけど、社会に出て仕事人として生きる上ではがむしゃらばっかりじゃなかなか思うようにはいかないので、ここ1年ぐらいの葛藤ってけっこう人生で初体験ぐらいかもなっていう感じもしました。
就活はなぁ。研究室時代メンタル終わってたのであんまりまともに考えられなかったんだよな。土日休みでJリーグ観に行ければいいか…ぐらいの意識だった。

あと5つの動機でいうと、自分の中で一番強いのは「共振的動機」っぽいんだよな。
自分が属する組織に対しても、言葉は悪いけどノれないと本当にモチベーション出ないし、逆にノレる組織なら勝たせるためにいくらでも頑張りたい。
あとお客さんとも、one of themじゃなく自分だからこそっていう関係を持ちたい。
これを自覚できたのは大きい気がする。

【自分の将来の姿】
これが出んね。具体的に。5年後の自分とか10年後20年後の自分とか。上のワークで言うと「私は仕事を通して(  )を売っています」の部分かな。
勝利を売っていますってなかなか言えませんよね…結局仕事って全部そうな気もするし。
今はあまり動かずにポータブルスキルを磨く方に注力した方がいいのかなと思いつつ、転職活動始めた動機もやっぱ自社にノれないなって感じてきただなっていうのも見えてきたし…そういう意味も込めてもう少しだけ転職活動を続けるんじゃ。

仕事観として働く業界はどこでもいいんだよな。飽き性でイラチだから、一つのことをやり続けるってたぶん向いてない。
もしできるとしたらいちばん上位の使命的動機を持って働くことだと思うんだけど、たぶんJリーグクラブか政治家だと思うよ。後者はちょっと自分の姿を描けないけど、前者はやるかもしれんねいつか。

【人生をコスパで評価する】
やりすぎるとあかんね。病みかけるねこれは。笑
3連休は頭で考えるだけじゃなくて紙に書き出すようにしてたんだけど、常につらつら書けるわけじゃないから筆が止まり、いつしか動画サイトをさまよい…
「思ったより書けてないなぁ」「いっぱい書かなあかんのになぁ」みたいな。
アウトプット/時間で考えたら大したことないように見える。そう思い始めると自己肯定感が削れる笑
0→1とは言わんけど、自分の思考を奥から引っ張ってくる作業だから、ずっと成果が出るわけじゃないし、時間に比例して成果が出るのはある意味単純労働だよね。楽しいし、出来るけど、そこにこだわりすぎちゃいかんし。
頭脳労働はやろうと思えば24時間考え続けられちゃうから、何も出てこない時間にも慣れるというか、向き合った時間にちゃんと意味があるっていうマインドに慣れないとつぶれるな。

 

実は、このブログを書き始めてから突然一気に思考がまとまった。
やっぱり文章にするっていいことなのかも…?

 

映画月2本の目標のうち1本を今日消化しようとしていたけどもうこんな時間。
ピアノの練習はレッスンに通った方が確実な気がしてきた。
やっぱ全世界に目標を発信すると緊張感が違うな。閲覧数は現在3。サンキュー!

お先に失礼します。お疲れ様でした。

 

<本日の一曲>
36℃/新東京

www.youtube.com